当会の会員が立ち上げ活動している事業をご紹介いたします。

あおもり立志挑戦の会の活動の中でも、期や地区を超えた活動を行っているのが私たち塾サポート委員会です。青森県庁、青森公立大学、そしてあおもり立志挑戦の会の三者が協働し、あおもり立志挑戦塾の円滑な運営をサポートしております。
詳しく見る 
この事業は、あおもり立志挑戦塾修了をきっかけに、3期生の集大成として、平成23年1月14日の成果報告の際に誕生したものです。私たちは、力を合わせて未来の人財を育てたいと思い、平成21~22年度まで県主催で行われていた、「ユメココ・フェスタ」(※)を発展させた「もっとユメココ」という事業を企画しました。
詳しく見る 
2012年2月14日、ラ・プラス青い森で開催された、あおもりリーダーネットワーク交流会で「若手農業トップランナー」と「あおもり立志挑戦の会」が化学反応を起こし産声を上げた「あおもりマルシェ」。それぞれの強みを生かし、地域を盛り上げる活動として何かできないかという想いで産直市の構想がスタートしました。
詳しく見る 
立志巡祭とは、県内全40市町村を清掃活動等で巡回し、地域の魅力UPや会員相互の親睦・成長につなげ、さらには青森の発展に貢献しよう!といった活動です。
詳しく見る 
「A (青森県民が) A (青森のために) A (青森を) A (愛します)」というキャッチフレーズが決まり、青森の新たなる発見と仲間と共に新たな仲間を作る旅「A-for」は生まれました。青森各地に赴き、見て、聞いて、触れて、食べて、話して、体験して、志を持った人たちと出会い繋がる活動です。
詳しく見る 
ままさプロジェクトは、青森県産米x青森県産食材のおにぎりで青森の魅力を発信しよう!というプロジェクトです。
詳しく見る 
青森県には誇るべきものが非常に多いのに、PRする術、知識を私たちを含めて県民が持っていないのが問題だと考えます。県全体で良さを再認識出来るような仕組み作りをし、直接店頭に立ち、ただ商品を売るのではなくその商品の背景等も知ってもらえる様な売り方をする。それが10期の「AI-have」事業です。
詳しく見る